fc2ブログ
プロフィール

豪ドル好きな店主

Author:豪ドル好きな店主
オーストラリアにワーキングホリデーで行った時に為替と言うものを知り現在、豪ドルをメイン取引している店主が、分析好きなもんだから、ちょっと細かい事も予想して、豪ドルの見通しをしようってことです。
   Twitterボタン

スポンサーリンク
最新コメント
ランキング

5分足移動平均

一日一ポツィ、お願いします。
にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
こんばんは。

私の好きなテクニカルを紹介していきます。

3つ目は5分足移動平均。

ある期間の終値を平均したものが、移動平均。

トレードの際は、移動平均までの利確、ポジ取りなどの目安にもしています。

特に、スキャルの際に見ることが多いです。
5分足移動平均
このチャートの場合、下から上げてきて二本の移動平均をクロスして上抜けてポジ取り、ある程度で利確。
頭下げて売り、移動平均タッチで利確し、跳ね返したのを買うとかですね。

短い時間だと騙しも多いので、いつも上手くいくわけではないので、よほどの事がない限り、スキャル何十回とかはしません。

昔は、ドンドンやって上手くいっても、長く含み損を持って、結局、マイナス・・・なんてことを何度も経験しましたので。

トレード回数少なくなってから、勝率が上がったのは、実体験で感じたことです。

なので、ここぞと思う時以外は、トレードしないようにしています。

スキャルだけで上手に稼いでいる方もいらっしゃるでしょうが、私には、スキャルだけで稼ぐのは、向いていないようです。

上のチャートは、MA5(5本分の平均)とMA25(25本分の平均)ですが、私は、豪ドルの場合、MA9か、MA10、とMA25の設定が好きです。

他に、15分足、2時間足、4時間足、8時間足、日足、週足も見ますが、私は、それぞれMAの数値は5分に比べると多きめに、設定しています。

豪ドルについてのメインの記事は、豪ドル好きな店主のブログ

豪ドル以外の私の記事は、豪ドル好きな店主のあれだ。あの~、あれっ・・・
Twitterボタン
関連記事
スポンサーサイト



ボリンジャーバンド

一日一ポツィ、お願いします。
にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
こんばんは。

私の好きなテクニカルを紹介していきます。

2つ目はボリンジャーバンド。

移動平均線からの乖離で、行き過ぎた状態の時に、高い場合は売り、安い場合は買いという逆張り投資によく使われます。

私は、ボリバンと短縮して言う事もあります。

ボリンジャーバンドの中央に移動平均線。
統計学的にその移動平均線の上下の線の間で値が動く確率が、それぞれ想定されています。

※移動平均線から
一番近い上下線の間で株価が動く確率(1次標準偏差、1σ)=約68.3%
二番目の上下線の間で株価が動く確率(2次標準偏差、2σ)=約95.5%
三番目の上下線の間で株価が動く確率(3次標準偏差、3σ)=約99.7%
ぼりんじゃー
私が、良く見るのは1時間足で、2.5σに設定しています。

上限にタッチしたら下限へ、下限にタッチしたら上限へ向かう傾向が見られます。

トレードの際は、移動平均までで反発もあるので、早めの利確、ポジ取りなどの目安にもしています。

他に、4時間足、8時間足、日足、週足も見ます。

豪ドルについてのメインの記事は、豪ドル好きな店主のブログ

豪ドル以外の私の記事は、豪ドル好きな店主のあれだ。あの~、あれっ・・・
関連記事

前回の公開チャート終了のお知らせ

一日一ポツィ、お願いします。
にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
こんばんは。

第3弾として、豪ドルの下限予想チャートとポジショントーク は、期間限定で、28日火曜日の21時過ぎましたので、ダウンロードできないように削除しました。

豪ドルについてのメインの記事は、豪ドル好きな店主のブログ
豪ドル以外の私の記事は、豪ドル好きな店主のあれだ。あの~、あれっ・・・
関連記事

第3弾として、豪ドルの下限予想チャートとポジショントーク

一日一ポツィ、お願いします。
にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
こんばんは。

私のメインブログ、サブのブログに、普段載せないものを出していきます。

第3弾として、豪ドルの下限予想チャートとポジショントークについての私の見方を、見たい方は、FX オリジナル手法ランキングをクリックすると、ダウンロードパスワードがあります。

それを、こちらをクリックして、ギガファイルのサイトに入り、パスワードを入れてダウンロード開始のボタンを押すと、チャートが、入手できます。
2
個人的見解ですので、損失が出ましても、一切責任を負いません。
投資を勧めるものでもありません。
投資は、ご自分の判断でお願い致します。

期間限定で、28日火曜日の21時には、ダウンロードできないように削除しますので、よろしくお願いします。

豪ドルについてのメインの記事は、豪ドル好きな店主のブログ

豪ドル以外の私の記事は、豪ドル好きな店主のあれだ。あの~、あれっ・・・
関連記事

前回の公開チャート終了のお知らせ

一日一ポツィ、お願いします。
にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
こんばんは。

第2弾は、相関関係についてです。は、期間限定で、24日金曜日の21時過ぎましたので、ダウンロードできないように削除します。

豪ドルについてのメインの記事は、豪ドル好きな店主のブログ

豪ドル以外の私の記事は、豪ドル好きな店主のあれだ。あの~、あれっ・・・
関連記事

ストキャスティクス

一日一ポツィ、お願いします。
にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
こんにちは。

私の好きなテクニカルを紹介していきます。

今の値が割安か、割高か(=売られすぎか、買われすぎか)という相場の過熱感を判断するときに、使われる代表的なテクニカル指標の一つが、ストキャスティクス。

私は、ストキャスと短縮して言う事が多いです。

一般的には30%以下にラインがある状態を売られ過ぎ、70%以上にラインがある場合を、買われ過ぎの水準と判断しますが、私は、それぞれ80%、20%と見るようにしています。
ストキャス

早めにポジ取りしてしまうこともありますし、0とか100にタッチした方が、失敗が少ないかもしれません。

しかし、待っていると、リスクも少ない分、取り分も少ないと言う事にもなります。

私が、良く見るのは2時間足です。

時間足の短い分騙しも多くなるので、4時間足、8時間足、日足、週足も参考にします。

豪ドルについてのメインの記事は、豪ドル好きな店主のブログ

豪ドル以外の私の記事は、豪ドル好きな店主のあれだ。あの~、あれっ・・・
関連記事

第2弾は、相関関係についてです。

一日一ポツィ、お願いします。
にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
こんばんは。

私のメインブログ、サブのブログに、載せないものを出していきます。

第2弾として、相関関係のチャートを、見たい方は、ここをクリックすると、ダウンロードパスワードが書いてあります。

それを、こちらをクリックして、ギガファイルのサイトに入り、パスワードを入れてダウンロード開始のボタンを押すと、チャートが、入手できます。
1
個人的見解ですので、一切損失が出ましても責任を負いません。
投資を勧めるものでもありません。
投資は、ご自分の判断でお願い致します。

期間限定で、24日金曜日の21時には、ダウンロードできないように削除しますので、よろしくお願いします。

豪ドルについてのメインの記事は、豪ドル好きな店主のブログ

豪ドル以外の私の記事は、豪ドル好きな店主のあれだ。あの~、あれっ・・・

関連記事

前回の公開チャート終了のお知らせ

一日一ポツィ、お願いします。
にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
こんにちは。

前回記事のチャート公開、本日9:00に終了しました。

次は、何にしようかな?

そうだ、相関関係についてのチャートを載せようかな?

それでは、また。

豪ドルについてのメインの記事は、豪ドル好きな店主のブログ
豪ドル以外の私の記事は、豪ドル好きな店主のあれだ。あの~、あれっ・・・

関連記事

シークレットではないけれど、分析チャート。期間限定。

一日一ポツィ、お願いします。
にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ

こんにちは。

私のメインブログは、豪ドル好きな店主のブログ というので、サブのブログが、豪ドル好きな店主のあれだ。あの~、あれっ・・・というのに、豪ドルに関する事柄を書いていますが、その二つにも載せないものを書いていこうと思います。

で、やってみたい事があって、少し面倒なのですが、お付き合い願えたらと思います。

まず第一弾として、チャートですが、見たい方は、ここをクリックすると、ダウンロードパスワードが書いてあります。

それを、こちらをクリックして、ギガファイルのサイトに入り、パスワードを入れれば、チャートが、入手できます。
戯画

期間限定で、私の苦手な21日火曜日の午前9時には、ダウンロードできないようにしますので、よろしくお願いします。

豪ドルについてのメインの記事は、豪ドル好きな店主のブログ
豪ドル以外の私の記事は、豪ドル好きな店主のあれだ。あの~、あれっ・・・


関連記事

不定記。

豪ドルをメイン取引している店主が、分析好きなもんだから、ちょっと細かい事も予想して、豪ドルの見通しをしようってことです。

しかも、メインブログじゃないので不定期に。

で、日記?だから、不定記。

まずは、開設だけしました。
検索フォーム
QRコード
QR